受験&教育用語辞典

東大早慶家庭教師連盟

まずは無料体験を!
お問い合わせはこちらをクリック

家庭教師をご希望の方

受験や教育でよく使われるキーワードの意味をご紹介いたします。

速読術

速読術(speed reading)は文章を速く読むための技術であり、時には読書法も含まれる場合ある。読書速度を向上させ、効率的に大量の書物を読破する技術をいったものである。速読術を習得するには、視野を広げたり、理解度の向上が必要であるが、さらに情報を引き出す速度を改善する必要もある。速読の目を作るための訓練と、速読の脳を作るための訓練が必要であるといえる。

 
メディアの形態や時代の要求に応じて、読書は変化しつづけている。中世の修道士と江戸の庶民、また現在の私たちはまったく異なる読書体験をしている。時代に応じて様々な形に変化するメディアに対応するために、その時々の局面に合わせいくつかの読み方を切り替える技術を身につける必要があるという要請から、速読の技術が開発されている。

日本では1981年に速読ブームが起こり、キム式の「写真記憶」(金湧真が提唱)がテレビで実演された。しかし本を瞬間的に見て、写真と同じように脳の中に鮮明に記憶できる能力を身につけた人はほとんどいなかった。加えて、上記のようなイメージ中心の速読では、抽象的な内容の哲学書や、理論的に記述された学術文書を読むことは困難である。これではキーとなる重要な抽象語句の正確な把握ができない。実用的な速読のためには、インプットのための読書力向上が不可欠である。

いくつか速読の方法論があり、かっては上記のような文字を写真記憶するなどの、強く個人の才能に依存する方法が主流であったが、徐々に科学的な訓練方法が確立されつつある。

読解のためには、文書に対応した知識が頭の中にインプットされていなければできない。読書する際、無意識のうちにインプットしてある知識の中から、内容に応じて適したものをアウトプットしている。

このプロセスの速度を上げることが出来れば、実用的な速読を習得できる。

関連項目: 受験 家庭教師 

  • 小学生の方はこちら
  • 中学生の方はこちら
  • 高校生の方はこちら
  • 受検&教育用語辞典
  • 家庭教師募集

まずは無料体験授業をお問い合わせ下さい!

03-6304-9419

WEBからのお問い合わせはこちら