受験&教育用語辞典

東大早慶家庭教師連盟

まずは無料体験を!
お問い合わせはこちらをクリック

家庭教師をご希望の方

受験や教育でよく使われるキーワードの意味をご紹介いたします。

修了

修了とは、あらかじめ定められている教育・訓練・研修などを完了し終えることである。

教育・訓練・研修などを修了した者に対して発行される文書としては、「卒業証書」(「修了証書」)や「修了証」「学位記」などがある。また、各学校において各学年の課程の修了にあたって行う学校行事としては、修了式がある。(ただし、修了式を行わない学校もある。)

なお、学歴の表記においては学校の主要課程である本科の全課程を修了することは、特に「卒業」といわれ、学校の全課程を終える意味として通例的に用いられている。しかし、大学院や専修学校(高等専修学校・専門学校)の各課程(修士課程など)を終えることについては、「修了」と呼称されることが多い。大学院設置基準においては修了としている。ただし日常会話では大学院卒業と言うことも多い。その他、各種講座や研修の全課程を修めることも修了ということがある。

各学年の課程の修了は、上級学校への入学資格を伴わないことが多いが、中等教育学校3年次修了見込みで高等学校への受験資格、高等専門学校3年次修了見込みで大学・短期大学への受験資格が与えられる。
ちなみに、5年が修業年限の旧制中学校は4年次修了見込みで上級学校への受験資格があった。

なお、「修了」と「終了」は同音であるものの異なる意味である(同音異義語)。「終了」は、その課程を修得せず、修了の認定を受けていない場合も含む言い方である。例えば、明仁は学習院大学を卒業していないが、公式サイトの紹介では「学習院大学教育ご終了」となっている[1]。また、現代日本の教育制度を前提として、「義務教育を修了」といった表現が使われる事があるが、現在の義務教育制度は一定課程の修了をもって義務教育期間の終了とみなすという課程主義ではなく、一定年齢に達すれば終了とみなすという年齢主義であるため、修了の概念は存在しない。ただし戦前の日本など、課程主義も併用していた制度においては、「義務教育を修了」と表現できる場合がある。

関連項目: 受験 家庭教師 

  • 小学生の方はこちら
  • 中学生の方はこちら
  • 高校生の方はこちら
  • 受検&教育用語辞典
  • 家庭教師募集

まずは無料体験授業をお問い合わせ下さい!

03-6304-9419

WEBからのお問い合わせはこちら