受験&教育用語辞典

東大早慶家庭教師連盟

まずは無料体験を!
お問い合わせはこちらをクリック

家庭教師をご希望の方

受験や教育でよく使われるキーワードの意味をご紹介いたします。

先生

先生(せんせい)とは、学ぶ人に教える人のことである。その人に対する敬称としても使われる。古くは(鎌倉時代)「せんじょう」といい、師と仰ぐ人や目上の者への敬称として使用されていた。
「先生」と呼ばれている代表的な職業としては次のようなものがある。
教員(教授、教官、教諭など)
教育者に準ずる者(家庭教師、塾講師、保育士、学童保育、指導員など)
政治家(国会議員、政党役員など)
芸術家(音楽家、画家、漫画家、建築家など)
文筆家(作家、評論家など)
宗教家(僧侶、牧師など)
専門職 (医師、弁護士、など)
しかし、教育者・教育職以外に「先生」の敬称を使うことに批判的な意見がある。ただし、教育者に準ずる者など、教育要素を含む児童福祉専門職については許容する意見もある。さらに、専門職については先生と呼ばれる職種の基準が曖昧であり、専門職のという職業自体も定義が曖昧なため医師、弁護士を除いて同業者間でのみに通用する場合がほとんどである。
時代劇などでは用心棒や剣客が「先生おねがいします」などと呼ばれる場合が多い。
一般的に世間的に先生と呼ぶ職業は3師と呼ばれる教師、弁護士、医師であり音楽家、会計士、コ・メディカルなど身内同士や同業者間でのみの敬称に使われている場合とわけられる。
侮蔑の意味を含んだ「センセ」や「センセイ」と解釈されることもある。
中国語では「先生」は男性に対する敬称(英語で言うMr.、~さん)なので注意が必要である。また、妻が夫を呼ぶとき「我的先生(私の夫)」と言うこともある。
特に中学校以下の教諭が、一人称として「先生」と言う場合もある。

関連項目: 受験 家庭教師 

  • 小学生の方はこちら
  • 中学生の方はこちら
  • 高校生の方はこちら
  • 受検&教育用語辞典
  • 家庭教師募集

まずは無料体験授業をお問い合わせ下さい!

03-6304-9419

WEBからのお問い合わせはこちら