受験&教育用語辞典

東大早慶家庭教師連盟

まずは無料体験を!
お問い合わせはこちらをクリック

家庭教師をご希望の方

受験や教育でよく使われるキーワードの意味をご紹介いたします。

筑波大学附属中学校・高等学校

筑波大学附属中学校・高等学校(つくばだいがくふぞくちゅうがっこう・こうとうがっこう、Junior and Senior High School at Otsuka, University of Tsukuba)は、東京都文京区大塚一丁目にある国立中学校・高等学校。通称は「筑附」(つくふ)、「附属」。1888年(明治21年)に高等師範学校(官立)の尋常中学科として昌平黌跡に設立されて以来、120年以上の歴史を有する首都圏有数の進学校。

創立時から旧制第一高等学校への進学者数上位校として名高く、戦後においても都立全盛の頃より、東京大学合格者数上位十傑に名を連ねる常連である。

中学校、高校ともに入学を受け入れている。また、中学と高校は中高一貫ではなく、内部試験(一般入試とは異なる)があり、男女ともども80%ずつが進学できる。附属校であるが、筑波大学への特別な内部進学枠は存在していない。

中学校には制服があり、男子は、明治期創設の学習院中等科・高等科と似た、海軍兵学校(現・海上自衛隊幹部候補生学校)学生服型(ネイビーブルー。セーラー服同様に着丈が短く、詰襟で前合わせもホック留め、前合わせ・襟・袖に黒の蛇腹リボン装飾の上着。昔の海軍士官型でもある。日本海海戦の写真参照。同型は巣鴨中学校・高等学校が採用)、女子はセーラー服である。男子制服には帽子も付帯し、古い時代には登下校時、校門守衛所を通る際に脱帽し、帽子を脇に抱えて礼をするなどの着用義務があったが、現在は随意である。

高校もかつては中学と同じ制服を使用したが、1970年(昭和45年)2月に生徒自治会および教員委員会の決定によって服装既定が廃止され、現在は私服である。

中学は「強く、正しく、朗らかに」を、高校は「自主、自律、自由」をそれぞれモットーにおく。 そのモットー通り、昭和の一時期まではオートバイや自動車での通学も許可されていた。

現役生は、自校のことを「筑附」・「筑波」と称するが、各界で活躍している卒業生は、まだ東京教育大学附属高等学校時代の人が多いこともあり、卒業すると、単に「附属」と呼ぶことが多い。高校では現役生・卒業生ともに、何回生かで自己紹介をする。在学する三年間クラス替えは行われないので「○○回の○組」で通じる。また、卒業生は、「○○回」ということで、卒業年度を表す。

2010年度の高校1年生は「121回生」、高校3年生は「119回生」である。 2008年10月10日には、創立120周年記念式典が催された。

関連項目: 受験 家庭教師 

  • 小学生の方はこちら
  • 中学生の方はこちら
  • 高校生の方はこちら
  • 受検&教育用語辞典
  • 家庭教師募集

まずは無料体験授業をお問い合わせ下さい!

03-6304-9419

WEBからのお問い合わせはこちら